BEHRINGER ( ベリンガー ) / B205D
20人から50人ぐらいの小規模な講演会や自主映画上映会で活躍しています。
大きな声を張って話すのも疲れるし、聞きづらい場合があったり
パソコン用のスピーカー「BOSE Companion2 II」よりもっと音量を大きく出したい
ということで2013年秋に購入。
ちょっと大きな音の出力できるスピーカーをと検索していくと、
PAという言葉がでてきて、ミュージシャンがライブで利用するようなものや
手持ちのハンドタイプまでいろいろとあることを初めて知りました。
講演やセミナーなどでは、 講師 と 司会やQA時の質問者 などで
2本のマイクが必要となるケースが多いです。
また、パソコンからの動画やDVDプレーヤーの音声出力用にRCA(赤・白ピン)の
接続ができるものをと探しました。
値段もそこそこで、車に乗せて搬送しやすいコンパクトなものということで
B205Dに決めました。
B205D
最大出力:150W(6Ω)
入力端子:XLR/TRSフォンコンボ×3(フロント×2、リア×1)、RCAピン ステレオ入力
いつも、マイク2本をフロントのXLR/TRSフォンコンボに
パソコンやDVDプレーヤーの出力をRCAに
接続して利用。
なお、電源ケーブルのコンセントは3ピンでした。
B205Dと一緒に持っていくもの
・2ピンへの変換コンセント
・3ピン対応の5mの電源タップ(念のため)
・マイクケーブル2本
・マイク
・RCAケーブル(赤・白)
車以外での搬送はしていないんですが、、、
電車で持っていくとすると、キャリーカートも必要ですね。
0コメント