【実例】誕生日サプライズに生中継を(その2)
やりたいことは、岡山との中継。
もう少し技術面寄りな言い方だと、
Facetimeでのビデオ通話のipadの画面と音を、お店のスクリーンにプロジェクターを通じて映像を、スピーカーを通じて音声を出力したいというもの。
構成イメージは以下な感じ。
長野側で必要なものは、こちら
1) ipad
2) Apple TV
3) HDMI->VGA変換ケーブル
4) デジタル → アナログ オーディオ変換器
5) 光ケーブル(オーディオ用)
お店の設備として以下のものをお借りしました。
・プロジェクター(天井吊り下げ)
・プロジェクタースクリーン(大画面)
・スピーカー
・WiFi環境
ipadやiphoneの画面をテレビやプロジェクターでみる方法としては
有線と無線の2つの方法があります。
この時は、長野側会場でipadをもちながらあちこち動くことも想定して無線の方法を選択。
必要になってくるのがipadの画面をプロジェクターに写してくれるもの。それも無線で。
そこで、Apple TV という機器を利用しました。
Apple TVでは、ipad、iphone、Macの画面を表示するミラーリング機能というものがあります。映像だけでなく音も受信してくれます。
お店の機器と直接 接続できないので、HDMI->VGA変換ケーブル や デジタル → アナログ オーディオ変換器 を使う必要がありました。
実際に会場に行って、機材の有無だけでなく手持ちの機器とちゃんと接続できるか
も下見のときに必要になってきます。
次回より、Apple TV とお店のプロジェクターとスピーカーへの接続方法について解説していきます。
0コメント