パワーポイントでチラシ作成(その6)
前回までの記事はこちら
◇ 内容チェック
誤字・脱字、情報漏れ、見やすさ、わかり易さ など、、、
チラシ作成をひとりでやっていると、自分では気づかないところが出てきたりします。
なので、
関係者グループに、ある程度出来た段階でチェックしてもらいました。
(とりあえず、自分ではいいかなぁと思ったとこで)
すると、
こんなご意見を頂きました。
====
自分を好きになりたいあなたへ
の文章が繋げて読むのか、別の文章なのか…分かりにくいと感じました。
例えば、
「きづけたり」を「きづくよ」
にすると下の文章とにていて読みやすいです。
でも意味が変わってしまうなら、「たり」をいかして、「基準が違う事がわかるよ」とか…
その下の、
「好きになるヒントが」と「自分のことが」で「が」が2つかぶっていて、
どちらが「好きになれるよ」とセットなのか分からないので別の文にするか…
「ヒントに気がつくと」にしてみるとか
・・・・ やりとり省略 ・・・・
~自分を好きになりたいあなたへ~
と「~」をつけて、少し太めにしたら目立つかな?
絵に目がいくから、太すぎても見出しや絵として認識される気がします。
「~」は、柔らかく見てねって、引き立ててくれるので好きです(^^)
====
(内容は若干編集してます)
なるほど~ と思って修正作業をしました。
作業中 ふと 思ったことがあったので、、、、
関係者グループに、修正版のアップしたときに
その 思ったこと も追記してみました。
−−−−
チラシ修正してみました。いかがでしょうか?
ふと、作業しながら思い出したことが、、、
中村文昭さんの最初の本『お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ』の帯に齋藤一人さんが、書いたメッセージは、、、、
「ひとつこと」に集中することが
どういうことか良くわかりました。
笑えました。
涙も出ました。
齋藤一人
ひとつのこと ではなく ひとつこと
になっていますよね。
これはワザとです。
平積みされた本を見ていて、、ちょっと変と感じさせるように(そして本を手にとってパラパラしてもらうように)引っ掛かりをつくったそうです。
一応、4コマまんがやかわら版風なデザインにしてみましたが
内容を読んで
読みやすいのがいいか
ワザと引っ掛かりを作ったほうがいいか
どちらがいいですかね???(^^)
−−−−
中村文昭さんの『お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ』で
本の帯に、齋藤一人さんのメッセージがついたものはこちら。
ちゃんと「ひとつこと」って書いてありますね。
チラシの修正前後の違いはこちら。
結果として、、、、
修正前 と 修正後 の2バージョンのチラシにすることにしました!!
チラシを見た方へ
修正前 と 修正後 どっちのバージョンか
確認してみてくださいね。
0コメント