ipadでプレゼンする(その1)

プレゼンツールとしてパソコンでなく、ipad使われる方も増えてきました。


ipadとプロジェクターを繋ぐには、専用のケーブル類が必要なんですが

知らない人が結構いらっしゃいます。

電気屋さんなどで手に入りづらいので、イベント当日になってあたふたしないようにしましょう。

講師の方で、分かっているかたはケーブル類を自前で用意していますが、、、、

会場設備やプロジェクターとの距離感までは確認しておく必要があります。

プロジェクターの近くでないと操作できなくなっちゃうので。


プロジェクターとの接続はこんな感じになります。

 

  ipad + 変換ケーブル + ケーブル + プロジェクター


プロジェクターに直接つなぐケーブルは

・VGAケーブル

・HDMIケーブル

のどちらか。プロジェクターや会場によってはVGAケーブルのみの場合があります。


一番重要なのが、こちらの変換ケーブル。

Apple Lightning - VGAアダプタ  VGAケーブルにつなぎます。



Apple Lightning - Digital AVアダプタ  HDMIケーブルにつなぎます。



今はLightningケーブルで接続しますが、昔の30ピンコネクタのipadを

利用されている方もまだまだいますよね。


アップル 純正Apple iPad VGA Adapter (Dock Connector to VGA Adapter)

  VGAケーブルにつなぎます。


アップル 純正Digital AVアダプタ  HDMIケーブルにつなぎます。




【紹介したもの】

Apple Lightning - VGAアダプタ MD825AM/A

http://amzn.to/1Sf9nst


Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/A

http://amzn.to/1Sf9kwQ


アップル 純正Apple iPad VGA Adapter (Dock Connector to VGA Adapter)

http://amzn.to/1TbLfY8


アップル 純正Digital AVアダプタ [MD098ZM/A]

http://amzn.to/1TbL3rI


※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

IT系イベントサポーター 長野のひろちゃん 公式サイト

コンピューター関連の会社員をしながら、週末はセミナー、講演会、自主上映会などのイベントのスタッフとしてお手伝いをしています。