iphone,ipadの音を切替えて出力したい
今回は、ミキサーについてのお話です。
ミキサーとは、こんな感じのもの。
複数の音源(マイクやCDプレーヤなど)を接続して
スピーカーや録音機械へ 切替えて または 一緒に 出力する機械です。
audio-technica マルチポータブルミキサー AT-PMX5P
もともと、あるイベントの余興として”歌を録音したい”ので手伝ってという要望が
あった時に購入しました。
4本のマイクを接続して、出力をパソコンに繋げればいいかな という発想からです。
結果的には、、、、
録音された音が小さく、ICレコーダーで録音しなおしてなんとか対応しました。
後になって、この機械だけでは要件を満たさず、オーディオインターフェイスという機械が必要なことを知ります。
今回は、以下の様な構成で利用しました。
通常、大きめの会場だと会場側設備(ミキサー、アンプ)を経由してスピーカーから音がでます。
パソコンやipadなどで動画(映像と音)をみてもらうためには、音声ケーブルを会場側設備につなげます。
ここでは、
開演までの時間 と 終演後に iphone から音楽をBGMとしてながす
講演中に ipad mini からの動画をながす
という要件でした。
iphone ー> ipad mini ー> iphone
と会場側設備(スピーカー)に繋がるケーブルを抜き差ししても事足りますが
勝手にケーブルの抜き差しってできないんです。
会場の担当の方で、ケーブルの抜き差しをする際は会場側設備のミキサーの
メイン音量を最小にする操作が必要になります。
以前、タイミングがずれて怒られた経験があったので、、、、
「ケーブルの抜き差しせずに切替えたい」ということで
オーディオミキサーを利用しました。
物理的な配線はそのままで、対象の機械の音量を調整して出力するものを選択できます。
オーディオ用のスイッチ(切替器)もあるので、そちらでも同様に要件を満たすことができます。
アンプ機能はないので、そのままスピーカーに接続しても
(もともとより)音が大きくなることはないです。
iphoneなどに入っている音源を大きな音で出したい場合は、アンプという機器が必要になります。
【紹介したもの】
・audio-technica マルチポータブルミキサー AT-PMX5P
http://amzn.to/1o3SbJE
・フジパーツ ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ変換プラグ AC-5MH
http://amzn.to/1KeslgG
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
0コメント