今年は「御柱」の年(諏訪じゃないけど)

7年ごと、寅と申の年に行わる「御柱祭(おんばしらさい)」

ニュースなどでよく取り上がられるのが、諏訪大社の行事。

大木に人が乗って坂を下る(というか落ちる感じ)のイメージが強いかなぁと思います。

諏訪大社は、諏訪市、茅野市エリア(長野県の真ん中あたりの地域)にあるんですが、

その他の地域でも、御柱(おんばしら)って行われているんです。


こんなサイトをみつけました。

http://www5a.biglobe.ne.jp/%257Eiwanee/nagano-onnbasira.htm


いろいろなところでおこなられていますね!!

で、わたしの住んでいる地域でもあるんです。

諏訪大社のような大掛かりなものではないんですが、、、

柱を引きながら地域を練り歩き、お宮に移動させます。実際には(けっこうな)上り坂を引っ張っていきます。

お宮で柱を立てる、神事を行います。


ということで、、、

忙しい4月になりそうです!!!




IT系イベントサポーター 長野のひろちゃん 公式サイト

コンピューター関連の会社員をしながら、週末はセミナー、講演会、自主上映会などのイベントのスタッフとしてお手伝いをしています。