MS Office 2010 -> 2016 しなくても良かったかな
土曜日から自宅のWindowsパソコンのパワーポイントが起動せず。
WordもExcelも 起動時にライセンスが確認できないので、コントロールパネルで修正せよ
とのメッセージがでるばかり。
バージョンは、MS Office2010。再インストールしても、マクロソフトさんのサポートページの対処方法しても状況は変わらず。
たぶん、、、パソコンのバッテリーが途中で切れて再起動した時にoffice系のファイルかレジストリが壊れたのかと思って、、、
office365 solo の導入に踏み切りました。 soloは年間契約でパソコン2台まで最新のofficeを利用できるサービスです。
しかし、インストールはできたけれどライセンス認証(登録したメールアドレスとパスワード)のところで、承認されず。
登録したメールアドレスとパスワードで、WEB上の管理画面には入れるので、パソコン側の不具合であることは確か。
ここまでで、、、24時間ほど経過。
ふと、、、、Windowsの最新修正(以後パッチといいます)を適用してみようか と思いついた。
以前、Windowsを7から10にしたら、音が出ない不具合が発生。
他の方でも同様の事象があって、同様の対処方法をしたが治らず、4ヶ月ほど後にWindowsのパッチを適用したら、音が出るようになったことを思い出したので。
まず、
1)Office solo をアンインストール
2)Windows Update を実行
3)Office solo をインストール
4)パワーポイントを起動
すると
認証のための OK ボタンを押して完了。
昨日のライセンス認証(登録したメールアドレスとパスワード)は表示されなかった。
もしかしたら、、、、
Office2010もWindows Update を実行後にすれば、、、
とも思いましたが、
最新版の使い方を覚える機械にしようと思います。
◇購入したもの
購入者特典付き(2016/01/31まで)】Microsoft Office 365 Solo(1年版) [オンラインコード] [ダウンロード][Win/Mac/iPad対応](PC2台/1ライセンス)【国内正規品】
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
0コメント