Facebookでのシェアは公開レベルを確認してから

Facebookでイベントを作成したら、知人・友人に告知しますね。

イベントを告知するときは

  友達全員に告知しますか?

  内容や地域を考えて友達を選択して告知しますか?


私は、自分がイベントページを作成する場合は「選択」して告知しています。


Facebookでは、友人のイベントや投稿で 

自分が 「いいなぁ」 「面白い!』「感動するなぁ」「他の人にも知ってほしいな」

と思ったものをシェアしたりもします。


このとき、元の投稿の公開レベルを抑えておかないと

シェアされたものが 他の人はみれない ことがあります。

シェアした本人は自分のタイムラインにシェアしたものがみれるので他の人もみれているだろうと思っていますが、、、、


実は、先日じぶんも友達の投稿をシェアしたんですが、あとでよく見たら「友達のみ公開」という記事でした。

昨日も、同じことを他の人がやっていたので、実は気づいていない人って結構いたりするかもしれませんね。

◆ Facebookの投稿の公開レベルは3つ

1)公開


2)友達


3)自分のみ


図にすると以下の様なイメージ。

1)公開

  Facebookをしていない人も含めて公開 = インターネット全体に公開

  googleなどの検索でも表示されます。


2)友達

  投稿者(例えばAさん)と友達になっている人のみ見ることができます。

  図でいうと、Aさん(本人)、Bさん、私 の3人のみ見れます。


3)自分のみ

  投稿者(Aさん)のみしか見れません。

  自分のみの投稿って必要あるの?っていう方もいるでしょうが

  私は結構メモ代わりに使っています。


◆ 先日のやったこと

  ・Aさんは「友達のみ」のみの公開レベルで投稿

  ・Aさんの投稿が面白かったのでシェア(私は”公開”で)(投稿レベル確認してなかった)

  ・結果

   Cさん(私とは友人、Aさんとは友人でない)には、私が投稿したことはわかるが 内容がみれない。

   DさんとFさん(Aさん、私とも友人でない)にも、私が投稿したことはわかるが 内容がみれない。


  という変な投稿をしたということです。

  シェアした本人は、Aさんの投稿と自分がシェアしたものも正しく見えているので気づきにくいかもしれないですね。




イベントの投稿シェアしたのはいいけど、 伝わっていない なんてことがないように

投稿前には”公開レベル”にご注意を!

   

  

IT系イベントサポーター 長野のひろちゃん 公式サイト

コンピューター関連の会社員をしながら、週末はセミナー、講演会、自主上映会などのイベントのスタッフとしてお手伝いをしています。