持ち運べるプロジェクタースタンド
セミナーや自主映画上映会、イベントの打合せなどで自前でプロジェクターを購入したときに考えたことがあります。
会場設営のお手伝いでプロジェクターの設定をしたときのこと
スクリーンに丁度いい感じに投影できるように、プロジェクターの高さや傾きの調整って難しいですよね。本の上に置いたり、コピー紙で傾きの調整をしたり
結構手間取ります。
大きな会場では、会場のプロジェクターは専用にスタンド(やテーブル)が用意されていていいんですが、会議室だと長机に置いてからの微調整が始まります。
会場によっては机がなかったりする場合もあるので、
プロジェクターを置く台なんかも自分で用意したほうがいいかなぁと思ったんです。
アマゾンなんかで
「プロジェクタースタンド」 や 「折りたたみテーブル」 なんてキーワードで商品検索してみましたが、しっくり来るものがなかったんですね。
できれば、昇降式でプロジェクターの設置高さを変えられる方がいいなぁと。
かつ
持ち運びも便利なものがいい。
で、ひらめいたのが三脚ってつかえないのか? というアイデアです。
三脚だと「高さを変えられる」という要望を満たしてくれます。
あとは、
プロジェクターを載せられるか?? ということ
三脚に取り付けられるテーブルみたいなものがあればいいなぁ と探してみたところ、見つけました。
それは、 サンコー カメラ三脚用ノートPCデスク。
写真は三脚にセットしたときの事例。
商品は四角いテーブル部分のみで、パソコンを置くことができるのでプロジェクターも置けるいい感じのサイズ。
三脚は、Velbon 三脚 レバー式 EX-640 を用意しました。
三脚はどれくらいの重さのものまで乗っけてOKか という耐荷重の情報を参考にしました。この三脚は3kgまでのものを載せられます。
プロジェクター本体とカメラ三脚用ノートPCデスクを合わせても3kgに収まるのでこの三脚にしました。
実際に組み立てて、プロジェクターを設置してみるとうまくいかない部分がでてきまいした。プロジェクターの電源ケーブルを挿すところが隠れてしまうんです。
プロジェクターとテーブルの間に 何か を挟んで
かつ
テーブルの引っ掛け部分にもプロジェクターがかかるように(落下防止)
ということで
ホームセンターで ゴムの四角形の板を3枚購入してきました。
正確にサイズや高さを測っていかなかったんですが、ピッタリ収まりました。
だいたい、こんな感じになります。
高さと角度も調整できるので、プロジェクタースタンドとして活躍中です。
ちなみに、、、
プロジェクター、三脚、三脚用テーブル、VGAケーブル、HDMIケーブル、延長タップなどは、ポリカーボネートのスーツケースに入れて持ち運びしています。
プロジェクター関連一式はコレを持っていけばいい という風にしています。
【紹介したもの】
・サンコー カメラ三脚用ノートPCデスク CLHCMAL2
・Velbon 三脚 レバー式 EX-640 4段 中型 3Way雲台付 DIN規格クイックシュー対応 アルミ製 301284
・WORLD SKY 中型 超軽量 AIR TRAVELER(エアートラベラー) スーツケース AT-63 Mサイズ(63cm)/約65L
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
0コメント