パワーポイントでチラシ作成(その4)

前回までの記事はこちら 

  パワーポイントでチラシ作成(その1)

  パワーポイントでチラシ作成(その2)

  パワーポイントでチラシ作成(その3)


◇ 素材の収集・作成

チラシはかわら版風でいこう! と決めたので必要となる情報はこちら。


1)タかわら版のタイトル


2)4コマ漫画


3)講演会に参加したらどうなる?という情報


4)講演会の基本情報

  ・会場

  ・時間

  ・参加費

  ・連絡先(問合せ先)


5)講師の紹介文


6)主催者についての情報


7)図やイラスト(モノクロのもの)


8)手書き風のフォント


チラシの表面を作成するにあたり気にかけたところはこちらです


チラシの裏面を作成するにあたり気にかけたところはこちらです

イラスト関連については、スマホアプリでほぼ編集・作成しました。

(1)写真加工

   表面の4コマ漫画と裏面の主催者の似顔絵(消しゴムハンコの捺印したもの)は

   写真で入手したものをモノクロイラストに変更しています。


(2)講師・主催者の似顔絵イラスト

   表面のイラストは講師と主催者の顔写真からアプリでイラスト化しています。


利用したアプリはこちら


Momentcam  顔写真からイラストを作成するアプリ。

        イラストのパターンがたくさんあってどれにするかが悩むところ。



Signote  紙にペン等で描いた絵や文字を、好きな写真と綺麗に合成できるアプリ。

      背景に「白色」の画像を指定して、4コマ漫画や消しゴムハンコの画像を

      貼り付けるという作業をしました。



Photolayers  合成写真を作るためのアプリです。

        似顔絵イラストで作成した画像から背景の削除に利用しました。


加工前と加工後はこんな感じになります。



次回は、パワーポイントでレイアウトを解説していきます。


IT系イベントサポーター 長野のひろちゃん 公式サイト

コンピューター関連の会社員をしながら、週末はセミナー、講演会、自主上映会などのイベントのスタッフとしてお手伝いをしています。