大型ポスターを作ってみよう

イベントの広告媒体として、チラシやポスターを作ることがあります。

今回のポスターは、広告用ではなく、

会場に設営・掲示する ”盛り上げ用" になります。


写真は、2014年9月に開催された アニキ塾プレゼンテーション というイベントで

掲示したもの。

実は、A3サイズの用紙 縦5枚x横5枚(合計25枚)を貼りあわせて作成したもの。

 

近くで見ると、貼り合わせ感がわかるんですが、遠目では デカイ!!ポスターって印象をもってもらえたのではと思います。


イベントの主催側にいると

「来場した時に、何かインパクトがあれば、、、」

って思うことないですか?

「でも、なるべくお金をかけないで。。。」


◇ 大型ポスターを自分で印刷する

最初に大型ポスターがあったらいいなぁと思って

ポスター印刷で検索してみると、やはりそれなりの値段がしますね。

だた、一回のイベントにそこまでだすかなぁ とも思ったり。

Wordでポスター印刷できますが、2x2(4枚)なんですね。

ソフトやアプリで他にないかなぁと、、、いろいろ探しました。

フリーソフトでもあるんですが、、、


私が採用(購入)したのは、


  ソースネクスト「ズバリ巨大プリント® PLUS」


です!!

現在は、WEBサイトからのダウンロード版のみ購入となっています。

商品情報はこちら


  http://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_000769/


最大4m×4m。畳で言えば8畳分の超特大サイズまで拡大できます。


商品ページをみると

A4プリンターでの印刷をベースに考えているようですね。

家庭用のプリンターはA4サイズまでのものが主流だからでしょう。

A4サイズで貼り合わせていくのもいいですが、そもそもポスターの大きさを決めて作成するならば、貼りあわせの作業が少ないほうがいいかも。


◇ A3サイズで印刷したい

自宅にはA3対応の複合機があるのでそれを使うことがあるんですが

なかなかA3対応のプリンターを持っている人っていないですよね。

そんな時は、、、

コンビニのマルチコピー機を活用しましょう!!!


作業のながれ

1)ズバリ巨大プリント® PLUSで、分割印刷

  このとき、用紙サイズをA3

  出力プリンターをPDFプリントソフト(※1)に指定します。

  これで、紙ではなくPDFデータとして出力されます。

  縦5枚x横5枚の設定であれば、25ファイルのPDFデータが作成されます。

2)PDFデータをSDカードまたはUSBメモリーにコピーします。

3)コンビニへGO!

4)コンビニの複合機で、PDFファイルをを印刷します。


  ・セブン-イレブンの場合

   http://www.sej.co.jp/services/print_document.html


  ・ローソン、サークルK、サンクス 等

   http://www.sharp.co.jp/multicopy/prsm/


  ※もちろん、以前紹介したネットプリントでネット経由でデータをアップして

   (SDカードやUSBメモリを使わず)コンビニで印刷もOK!!

   記事「”写真”プリントはネットプリントが便利」

   

5)印刷したものを貼りあわせる

  印刷したものには、のりしろ部分と貼りあわせ用のガイド線があるので

  重ねる・カットする という作業が必要になります。

  張り合わせは、のりでもテープでもいいのですが、、、、

  オススメは

  ・まずは裏面から

   セロハンテープで仮止めします。

   重ね部分全部にテープを貼らないで2cmぐらいの長さにカットしたものを

   隣の用紙との重ね合わせ用に2箇所ずつ貼っていって

   全部の印刷用紙を1枚にして表面に裏返せるぐらいになればOK。

   裏返す際にバラバラになるようなら2箇所ー>3箇所にするぐらいで調整します。

  ・表面はメンディングテープでバッチリ貼り付け

   セロハンテープでもいいんですが、セロハンテープの方が光の反射がしやすいので

   光の反射が少ないメンディングテープの方がオススメです。


◇ 「貼り合わせ作業」はワークの場でもあり社会性を見る場にもなる!

実は、大型ポスターの作成作業、特に貼りあわせ作業って

イベントの準備としての共同作業を通じて、


  イベントの高揚感を高める効果


があったりします。

作業自体は単純なんだけれど、他の人と一緒にやったほうが効率が良かったり

作業の仕方を褒めたり、道具の受け渡しや、テープの押さえ・カットなどで「ありがとう」を言う場面が多いんですね。

そういう場面が多いと、”褒められた”、”手伝った”、”助けてもらった” という


  プチ達成感 ー> 自己重要感UP


もあるんじゃないかなと、やってて思います。


また、人数が多いと 

  自分で動く人 見てるだけの人 口だけが動いている人 

っていうのも見えますね。

そこを観察するのも楽しかったりします。


グループ活動で、ちょっとマンネリっていう場合には

大きなサイズのポスター作成・貼り合わせ作業をやってみるといいですよ。

作っているときは、人のイロイロな面がみれたり

やっぱり大きなものを作ると完成した時は、達成感があります。

(事前に掲示方法も考えておきましょう!!!)



  



IT系イベントサポーター 長野のひろちゃん 公式サイト

コンピューター関連の会社員をしながら、週末はセミナー、講演会、自主上映会などのイベントのスタッフとしてお手伝いをしています。