テレビ会議が簡単になりました
昨日、仕事を終えてから車の中でテレビ会議を行いました。
全国6カ所を繋いで。
初めましての方も、お久しぶりの方も。
日常的にはFacebookメッセンジャーを利用していますが
複数の人数で、それも全国各地で、顔を合わせてとなるとテレビ会議が楽ですね。
zoom というサービスご存知ですか???
zoom.us というキーワードで検索するとサービスサイトにいけます。
正式には「Web会議システム」というものになりますが、、、
一般向けにはテレビ会議と言ったほうが分かりやすいかも。
これまで、Skype、Facetime、Googleハングアウト、Facebookメッセンジャーなどでも
顔を見ながらの通話や打合せなどをしてきましたが、、、
一番ネックになるのは、利用者双方がユーザー登録をする必要があるということ!
(次は、通信量が多いのでwifi環境での実施の方がいいことです)
ビデオ会議をするために、アプリのインストールやユーザー登録を説明するのが一苦労でした、、、
最近、zoomというサービスを知り、一番気に入った点が
会議の主催者はユーザー登録が必要だけど、
参加者はユーザー登録不要
ということ。
特にスマホで会議に参加する場合は、
1)アプリのインストール
2)アプリを起動し 「Join a Meeting」ボタンを選択
サインインなどのメニューがありますが、参加者は不要です。
会議主催者がスマホで会議を開催する場合等に必要な機能になります。
3)会議主催者から会議室の番号(9桁の数字)を教えてもらい
「Meeting ID」という欄に数字を入れます。
4)数字を入れ終わったら、「Join」ボタンを選択
マイクへのアクセスを求められるので、許可します。
手続きは以上です。
iphone用アプリの画面はこんな感じです。
zoomサービスの詳しい使い方は、こちらのサイトを参考にしました。
◇Zoomの無料アカウント作成&ルームの作り方
http://study-meeting.org/wp/?p=217
◇Web会議システムZoomの使い方(参加者向け)
http://study-meeting.org/wp/?p=221
今は、無料版のサービスをりようしています。
会議時間は1回最大40分まで。
ちなみに、、、、昨日の会議はわたしはパソコン(Mac)で参加し、zoomの会議室の番号をとりました。
理由は、会議の様子は記録機能があるのでそれを試したかったから。
無料サービスだと、記録はローカル保存になるのかな?
クラウドでも保存する機能があるようなんですが、わたしの設定をみるとローカル保存しか選択肢はなかったです。
記録は ◎のようなボタンを選択するだけ!
会議終了後にパソコンへの保存(ダウンロード)処理が開始されます。
約40分の会議の記録で、
・データ量(ファイルサイズ) 約260MB
・データ形式 mp4
でした。
音声のみのファイルなども作成されるようです。
パソコンにだとダウンロードした記録ファイル(動画ファイルになりますね)は
youtubeへ限定公開にてアップロード。
会議参加者および参加できなかった方へURLを送って、こんな感じの内容ですと報告しました。
会議の簡単な議事録も作成しましたが、、、
その場の雰囲気って会議の記録(動画)の方が伝わりやすいかなって思います。
スマホでは別アプリが必要になるようですが、
パソコン版だと、youtubeの再生スピードって変えられるので、1.5倍速ぐらいだと
普通の会話でみれます。
ちょっと時短できます。
0コメント